夏の醍醐味のフェス!
そんな中でも有名な「SWEET LOVE SHOWER」に今年は家族で行きたいという人も多いのでは??

でも、子供連れてラブシャ行くのって大丈夫なのかな?



もちろん、子連れでもOKだよ!
でも注意点もあるから説明するね!
ということで、「SWEET LOVE SHOWER」通称:ラブシャの子連れでの参戦について徹底調査していきたいと思います!
- ラブシャの子連れ参戦での注意点
- 安心な理由と便利な持ち物
- チケット料金
ラブシャ2025の子連れ参戦で気をつけたいこと





ラブシャで子連れだから注意することってあるの?
ラブシャ2025の子連れ参戦で気をつけたいことは、
についてです!
結論から言うと、使用可能ですが一部立ち入り禁止の場所等もあるので覚えておきましょう!
ベビーカについて
ラブシャ2025は、基本的にはベビーカーの使用は可能です!
しかし、
はベビーカーの使用が禁止となっています!
また、人が飲食エリアなど混雑しているところでも
今のうちから準備しておきましょう!
ラブシャ子連れ参戦でも安心なわけ
ラブシャが子連れ参戦でも安心な理由は、
- キッズエリアがある
- イヤーマフの無料貸出がある
ことです!
ラブシャのキッズスペース


ラブシャのキッズスペースには、 年齢が低いお子様と一緒に来場した人も安心して利用できるよう
また、親しみのある玩具で遊んだり、お絵描きができたり、ゆっくり過ごすことのできる場所もあります。


フェスに来ることが初めてなご家族の方にも安心、安全な空間となっているため、日常とは一味違った遊びを体験できます!
しかし、託児所ではないのであくまで保護者の方はお子様から離れることなく一緒にフェスを楽しんでください!



キッズスペースがあるのは安心だね!
イヤーマフの無料貸出
小さなお子様連れの方でも気軽にフェスに参加できるようにラブシャでは、
デポジットとしてひとつに付き1000円をお預かりは必要ですが、無料貸出はかなり嬉しいですね!



必ず預かり金の1,000円は忘れずに!!
イヤーマフの効果


イヤーマフの効果は、主に大きな音から耳を守ることです。
また、
- 騒音によるストレスを軽減
- 長時間の騒音による疲れを防ぐ
等特に小さいお子さん(主に未就学児)にはつけては耳の感受性が高く、ダメージを受けやすいためつけることをお勧めします!
また、大きな音が苦手で「怖い」と感じるお子さんもいるので初めてですと尚更つけるのをお勧めします!
フェスでお子さんを連れていくなら、イヤーマフはとても役立つアイテムなので試しに使ってみると安心できますよ。
ラブシャ子連れ参戦で便利な持ち物


ラブシャに子連れで参戦するからこそ便利なものは、
- おかし・おやつ
- 迷子対策グッズ
- シェードがついた帽子
が挙げられます!
おかし・おやつについては、簡単に言えばお子さんのご機嫌取りです。
正直、並ぶ・待つがかなり多くなるので食べ慣れたお菓子を持参するのとても大事な持ち物になります。
また、帽子についても被せたつもりなのに首の後ろが真っ赤かは大人でもよくあることなのでシェード付きをお勧めします。
迷子対策について


ラブシャに限らずですが、人がたくさん集まるイベントごとでお子さんを連れていくのによくあること。それは
迷子対策としては、
- 目立つ帽子・服装
- 迷子札や名前・連絡先を書いたリストバンド
- Apple AirTag
が効果的です!
Apple AirTagについては、実際に他の野外フェスで小さなお子さんたちの首から下げているのを見て「なるほど!」と感じました。
一定距離離れると通知が来たり、iPhoneの探す機能を使えば方角なども割と正確に探すこともできます。


Apple社が開発した紛失防止タグです。財布やカバン、鍵などに付けておくと、紛失時にスマートフォンから位置情報を探索したり、アラーム音を鳴らしたりすることができます。
逸れる前にどこにいるか探しやすい、最悪迷子になっても見つけられる対策が必要ですので是非参考にしてみてください!
その前に、楽しみすぎてお子さんから目を離さないようにするのが一番ですけどね!笑



一定距離離れると通知はとても便利な機能だよね!
ラブシャ子連れ参戦のチケット料金


ラブシャの2024年のチケット料金に関しては、以下の通りです。
1日券料金 | 14,000円/日(税込) |
3日間通し券 | 34,000円(税込) |
駐車場料金 | 2,500円/日(税込) |
また、「SWEET LOVE SHOWER(ラブシャ)」の子ども料金については、
- 小学生以上:チケットが必要です。
- 未就学児:保護者1名につき1名まで、同伴で無料入場が可能です。
※未就学児が複数名いる場合、保護者1名につき1名を超える未就学児については、追加のチケットが必要となります。
そのため子供料金というものの設定は残念なことにありません。
まとめ| ラブシャ2025は子連れOK?注意点や便利な持ち物は??


ラブシャの子連れ参戦などの注意点についてわかりましたね!
ラブシャは、ベビーカーの持ち込みは一部除き可能であったりキッズスペースがあることもわかりましたね!
その他にも、
- イヤーマフの無料貸出があること
- 小学生以上からチケット代金がかかる
- 迷子は起こることを想定して対策する
こんな内容をお届けいたしました!
2025年も開催が決まり今年なんと30周年のSWEET LOVE SHOWER。
ぜひ子連れの方も安心して行ってみてください!
最後までご覧いただきありがとうございます!
コメント