MENU

【2025】千葉で潮干狩り!無料で楽しめる穴場&コスパ抜群スポット

気温が暖かくなり海の自然に触れながら楽しめるのが潮干狩りです。

大人も子供も一緒に楽しめることも魅力の一つです。

行くならどこがいいだろう?

いつ頃行ったらより楽しめるかな?

手軽に潮干狩りを楽しみたい方向けとガッツリ楽しみたいけどどこか費用を抑えたい方に向けてご紹介します。

この記事でわかること
  • 厳選したお勧めスポットは?
  • レンタルの器具もあるのかな?
  • 採った貝をどうしたらいいだろう

ぜひ最後までご覧ください。

目次

千葉で潮干狩りを無料で楽しめる穴場スポット

潮干狩りを無料で楽しみたい方にはこちらがおすすめです。

  • 千葉ポートパーク ビーチプラザ

潮干狩りが無料だなんて、嬉しいですね!

どんな場所なのか、詳しくみていきましょう!!

潮干狩りが無料で楽しめるスポット

Screenshot

千葉ポートパーク内にあるビーチプラザでは

無料で潮干狩りを楽しめるスポット

があります。

駐車場も無料ですが、潮干狩り以外で千葉ポートパークに来る方々もいるため駐車場が埋まりやすいことがあります。

注意が必要です。

駐車場が無料!千葉で潮干狩りを楽しめる穴場スポット

潮干狩りは無料ではないけど、お得に楽しみたい!

という方にはこちらがおすすめです。

  • 木更津海岸潮干狩場 (中の島公園)
  • 久津間海岸潮干狩場
  • 牛込海岸潮干狩場
  • 金田みたて海岸潮干狩り場

こちらの狩場は駐車場が無料かつおすすめポイントがあるんです!

1箇所ずつみてみましょう。

木更津海岸潮干狩場 (中の島公園)

Screenshot

こちらのおすすめスポットポイントは

お子様連れには嬉しい休憩室がかなり多く温水シャワーがある

ということです。

温水シャワー室があるのも嬉しいですが、休憩室が全部で6箇所もあります。

入場料金大人2200円(2kg)・小人1100円(1kg)
超過料金1kg増につき1100円
休憩所大人200円・小人100円
レンタル熊手100円
温水シャワー3分100円

久津間海岸潮干狩場

Screenshot

こちらのおすすめスポットポイントは

黄金のはまぐり探しイベント

があるためお子様だけでなく大人も楽しめるイベントがあるというところです。

見つけた方は地元名産の焼き海苔がプレゼントされるイベントなので楽しみながら潮干狩りを楽しめます。

入場料金大人2000円(2kg)・小人1000円(1kg)
超過料金1kgあたり1000円
休憩所個人での利用不可
レンタル熊手100円

牛込海岸潮干狩場

こちらのおすすめスポットポイントは

アクアライン金田ICから車で5分

という立地の良さです。

そして潮干狩場の近くにはコンビニもあるため水分補給のためなどに調達がしやすくなっています。

入場料金大人2200円(2kg)・小人1100円(1kg)
超過料金1kgあたり1100円
休憩所大人200円・小人100円
レンタル熊手100円

金田みたて海岸潮干狩り場

こちらのおすすめスポットポイントは

簡易テントやレジャーシートを潮干狩りエリア内に持ち込めるため休憩しながら潮干狩りを楽しめる

という点です。

暖かくなってくると少し動いただけで暑くなってきてしまいます。

そのため休憩しながら潮干狩りを楽しめるのは身体にも優しいですね。

入場料金大人2200円(2kg)・小人1100円(1kg)
超過料金1kgあたり1000円
休憩所大人200円・小人100円
レンタル熊手100円
温水シャワー5分200円

いつなら貝がたくさん拾える?おすすめの時間帯と潮見表

その日の天候などで変わってきますが

大まかに早朝・昼・午後と3パターンに分かれている

います。

それでは詳しくみてみましょう。

おすすめの時間帯は?

おすすめの時間帯のポイントは以下の2つです。

  • 大潮や中潮で水が長い時間引いていること
  • 干潮時間の2~3時間前から干潮時までであること

そのため日によっておすすめの時間帯が変わります。

潮見表で確認してみよう

一番潮干狩りに適している大潮と中潮の時期をピックアップしてご紹介します。

午前8:30~お昼10:00~午後13:00~
3月29・30・31日
4月12・13・14・15・27・28・29日4月2・3・16・17・30日4月4・17・18・19日
5月12・13・14・15・27・28・29日5月1・2・3・16・17・18・30・315月4・19日
6月11・12・13・14・26・27日6月1・15・16・17・28・29・30日6月2日
7月11・12・13日7月13・14・15日7月1日

色付けしている日にちは土日祝日になるので混雑が予想されます。

ご参考にしてみてください。

採った貝をその場で焼いて食べられるスポットはある?

潮干狩り場内の浜辺でバーベキューをしながら食べれるスポットは

金田みたて海岸潮干狩り場

千葉県内唯一のスポットです。

事前に器材のレンタル、食材も一緒に頼めば手ぶらで楽しむことができます。

事前予約方法は潮干狩り場ではなく野外バーベキュープランからお申し込みが必要なのでご注意ください。

採った貝は食べられる?砂抜きと美味しい食べ方

楽しく採った貝を美味しく食べるために砂抜き方法はもちろん

特に注意してほしい貝の種類

についてお伝えします。

採った貝の中に潜んでいるかも

採った貝の中で注意してもらいたい貝があります。

それは

貝毒に注意

ということです。

食中毒のような症状が出るため危険です。

主に管理されていない潮干狩り場や海水浴場などで自家用で採ったものは特に注意が必要です。

有料会場では貝毒が発見されれば閉鎖されるので見分けポイントになります。

夏場は「赤潮」が発生しているときは貝毒のリスクが高まるため控えた方が良いでしょう。

採った貝を美味しくする方法

採ってきた貝の砂を抜くことから始めますが持ち帰る際、

海水は別に持って帰ってくること

がポイントです。

気温が上がってくると海水も温かくなったしまい貝が水温で緩くなり腐ってしまう原因にもなります。

できればペットボトルなどで別で持ち帰ることをお勧めします。

砂抜き方法

以下の手順でやっていただくとよく砂を吐いてくれます。

  1. ザルと受け皿を用意する
  2. 貝を入れ浸るくらいまで海水を入れる
  3. 暗くして室温に2~3時間ほど置く

ポイントはなるべく涼しいところに置くことです。

暗い場所でなくてもアルミホイルや新聞紙などを被せ密封せずに置くのも効果的です。

砂抜き後は流水などでしっかり洗い流してから料理にご使用ください。

おすすめの美味しい食べ方

子供も大人も楽しめる

炊き込みご飯

はいかがでしょうか。

貝類を一度茹でてからその他具材は家庭にある野菜やキノコで十分素敵な炊き込みご飯になります。

調味料は3合炊きで醤油・めんつゆ・料理酒を大さじ2ずつです。

ぜひ試してみてください。

まとめ

いかがでしたか?

  • 無料で楽しめるところもガッツリ楽しめるところもある
  • 駐車場が無料なのはありがたいポイント
  • レンタル熊手もあるので安心
  • 日によってお勧め時間が変わる
  • 毒貝にはご注意

GWの予定をどうしようかと考えている方はぜひ潮干狩りをして自然に触れてみてください。

潮干狩りだけでなく、なぜ潮が引くんだろう?と子供の興味も引き出せて夏休みの自由研究になるかもしれませんね。

最後までご覧いただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次